小閑谷(おしずたに)と呼ばれる美しい紅葉の景観 寂光院
- 金光
- 歴史・文化
- 花・植物
 
									                                    寂光院の庭園
承和6年(839)慈覚大師円仁によって開かれた天台宗の寺。正式名称は大谷山善勝寺寂光院。境内には回遊式庭園があり、四季を通じて花や紅葉が楽しめます。
秋には、池の周りを囲むようにもみじが紅に染まります。この素晴らしい眺めが備前閑谷に似ている事から「小閑谷」(おしずたに)ともよばれています。
また庫裏は塩飽諸島の牛島の豪商丸尾五右衛門の屋敷(塩飽水軍屋敷)の一部を移築したとも伝えられています。
| 住所 | 浅口市金光町大谷1055 | 
|---|---|
| お問い合わせ | 寂光院 電話 0865-42-2940 | 
| トイレ設備 | 有 | 
| 駐車場 | 有(数台分) | 
交通アクセス
車/
国道2号線から 金光トンネル西の信号を南に入り、約1キロメートル南進して細い道を斜め右方向へ進む
見頃時期
紅葉/
11月下旬~12月上旬
